187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日厚生・産業常任委員会−12月14日-01号

この事業継続支援金の第4期分の積算については、国の事業復活支援金上乗せ給付という取扱いをしておりましたので、国の事業復活支援金受給者情報を基に算定を行いました。しかし、国の受給者情報の中には、国の支援金対象にはなるが、県の支援金対象外の方がおられました。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日総務・企画・公室常任委員会−12月14日-01号

田中 財政課長  事業継続支援金の関係ですが、実績に応じて減額するものです。 ◆大野和三郎 委員  それだけ本県中小企業経営に明るいものが見えてきているということですか。 ◎田中 財政課長  事業継続支援金については、2万1,000件以上の実績があり、交付実績としてはかなり多いです。

千葉県議会 2022-10-18 令和4年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022.10.18

主なものといたしましては、令和3年8月から売上が大きく減少した事業者等に対して、千葉中小企業等事業継続支援金を支給いたしました。また、令和年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、県が要請した営業時間の短縮等に協力した飲食店に対し、千葉感染拡大防止対策協力金の支給を実施いたしました。

福井県議会 2022-10-17 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-10-17

商工費については福井地域経済ファンドの貸付け、中小企業者等事業継続支援金等によって、約223億円の増となっている。そのほかについては、記載のとおりである。  9ページをお願いする。  一般会計歳出目的別決算構成比及び年次推移のグラフとなっている。内容は記載のとおりである。  10ページをお願いする。  一般会計歳出性質別決算状況である。

福井県議会 2022-09-21 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-09-21

中小企業者等への事業継続支援金につきましては、8月15日をもって受付を終了し、18,724件、41億6,360万円の給付を行いました。  また、中小企業等における感染拡大防止対策事業につきましては、第7波の感染拡大を受け、申請期間を9月末まで延長しており、引き続き、感染対策経済活動の両立に努めてまいります。  次に、雇用の維持・確保対策について申し上げます。  

滋賀県議会 2022-08-09 令和 4年 8月 9日厚生・産業常任委員会−08月09日-01号

犬井 商工政策課長  事業継続支援事業の繰越しですが、2月補正予算で御審議いただき、事業継続支援金の第4期分として実施させていただいたものです。受付期間を3月16日から8月1日までとし、年度をまたぎ国の事業復活支援金への上乗せ給付を行ったところです。あくまで昨年度3月までの売上げ対象期間としまして、受付については、年度を越え8月1日まで実施したものです。  

滋賀県議会 2022-08-03 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月03日-05号

第7波の感染拡大物価高騰の下で経済対策の強化が求められていますが、国の事業復活支援金は6月で申請が終了し、県の事業継続支援金も8月の1日で申請が終了しています。  改めて、国のコロナ対策である事業復活支援金継続や県の事業継続支援金継続などが必要と考えるんですが、商工観光労働部長に伺います。  もう1問ありました。  物価高騰対策として、肥料の高騰対策が求められています。

滋賀県議会 2022-08-02 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月02日-04号

事業継続支援金これが40億2,560万円給付されています。このことをもって本県経済もいささか明るいものが見えてきたと思います。ですが、いまだ道半ばでありますので、滋賀の経済をもっと元気にする意味におきましても、令和年度は3年度にも増して、しっかりとコロナ対応臨時交付金共々、確保、獲得、これが必要であろうと思います。  

滋賀県議会 2022-07-21 令和 4年 7月21日厚生・産業常任委員会−07月21日-01号

犬井 商工政策課長  今回の事業継続支援金内訳ですが、1件当たり中小企業等は20万円、個人事業主は10万円という限度額を設定しており、割合については中小企業等が約4割、個人事業主が約6割となっておりますので、この内訳により計算しております。 (3)採決  全員一致で原案のとおり可決すべきものと決した。 2 委員長報告について    委員長に一任された。

滋賀県議会 2022-07-21 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−07月21日-01号

議第82号および議第83号は、一般会計補正予算案でございまして、議第82号は、先ほど申し上げましたコロナ禍における支援のうち、県内中小企業者等への事業継続支援金に係る経費でございまして、10億7,350万円の増額補正を行おうとするもの、議第83号は、今申し上げた補正予算案に加え、原油価格物価高騰への対策として、価格転嫁が難しい事業者への支援県内消費の喚起に係る経費のほか、国の内示を受けました公共事業費

福井県議会 2022-06-27 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-06-27

中小企業者等への事業継続支援金については、今月24日現在、1万4,190件、32億8,830万円を給付している。  経済団体への聞き取りによれば、5月の売上げは全般的に回復傾向にあるものの、上海ロックダウン等影響に伴い建設資材部品供給不足が生じ、建設業製造業の一部事業者では売上げが大きく減少している。

福井県議会 2022-06-27 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-06-27

中小企業者等への事業継続支援金につきましては、今月24日現在、14,190件、32億8,830万円を給付しております。  経済団体への聞き取りによれば、5月の売上げは全般的に回復傾向にあるものの、上海ロックダウン等影響に伴い、建設資材部品供給不足が生じ、建設業製造業の一部事業者では売上げが大きく減少しております。

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

無利子、無担保融資をはじめ、県内でも約4万5千件の利用がある雇用調整助成金、使途を問わない総額約140億円の応援金事業継続支援金多くの市町村による家賃補助などで、固定費を中心に手厚い支援を行ってきました。 その結果、本県有効求人倍率は全国を上回る1.31倍で、企業倒産件数も低水準で推移しています。

福井県議会 2022-06-15 令和4年第422回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-06-15

これに対しましては、まずは事業継続支援金の拡充を行わせていただきまして、立ち上がりが、戻りが遅れているような事業者支援していく、その上で借入金についての融資条件変更への助成ですとか、さらには新しい制度融資も行いまして、資金繰り支援に万全を尽くしているところでございます。  

福井県議会 2022-06-13 令和4年第422回定例会(第1号 開会日) 本文 2022-06-13

また、中国における感染拡大に伴う資材部品供給不足などにより、4月に入り、建設業など新たに売上げが減少している業種もあることから、中小企業者等事業継続支援金対象期間を5月まで1か月延長し、苦しい状況にある県内事業者支援してまいります。  その上で、原油原材料価格高騰に対応した経営体質への転換を図ることが重要であり、県内企業における省エネ設備電気自動車の導入を促進してまいります。